top of page

ご質問のd体とl体☆成分について

アロマを深めていくと あれこれ似たような成分の名前が出てきて なんじゃこりゃぁ☆★☆ってなるわけですが。。。 お問い合わせ頂いた d体とl体について 少々簡単に。 まず d体とl体。異性体というものでありまして 分子式が同じで構造式の一部が違う(原子の配置が異なる)もののことです。 人間で言うと双子だからお顔はにてるんだけど 性格は違うのよね。って感じです。 アロマに関係する異性体の種類には 立体異性体(シス、トランス)や鏡像異性体(d、l(エル))があります。  たとえば 同じリナロールでもd-リナロールとl-リナロール リモネンもd-リモネンとl-リモネン また、テルペン系アルデヒド類のネラールとゲラニアール。 そして たとえばリナロール。 d体のリナロールはローズウッドやコリアンダーなどに 含まれており、神経強壮作用や疲労回復作用を持ちます。 l体のリナロールはラベンダーやベルガモット、クラリーセージ、ホーリーフなどに含まれており、 鎮静作用・血圧降下作用・抗不安作用など。 形は似てるけど 働きは逆ですね。 リモネンにもd体とl体があって、d-リモネンは柑橘系の精油に含まれ l-リモネンはスターアニスやカユプテなど多数の精油に含まれています。 どちらも肝臓強壮、腎臓機能促進、蠕動運動促進作用があり さらにd-リモネンには血圧降下作用があるといわれています。 ムムム?分かりにくい? さらに 深めたい方は ぜひ 資格取得講座へ♪ ウフ あれこれ長くなりましたが 精油成分について 考えているときが 私は一番面白い!!って感じる時間です♪ それでは 今週も懲りずにお付き合い頂き 誠にありがとうございました

勝手ながら 明日は都合によりお休みとさせていただきます。 ご迷惑をおかけいたしますが 何卒ご了承下さい。

 
 
bottom of page