当店では アロマセラピーの他に
芳香蒸留水を使用するイドロラセラピー
クレイを使用するクレイセラピーの
3つを組み合わせたケアをご提案しております。
お客様によって最も効果的な使用法をお話を伺いながら
一緒に考えて参ります。
ラベンダー一本とっても お客様の心身の状態はもちろんのこと
ライフスタイルによっても 使用法が様々です。
経路、濃度、頻度、器材など 細やかにレシピをご提案させていただきますので お気軽にお声掛けください。
ちなみに この時期 人気のペパーミント水。
抗炎症、清涼、マイルドな強壮作用が知られ
当店では 頭痛、偏頭痛、皮膚の痒み、火照り、更年期のホットフラッシュ、神経痛、胃痛などにお使いいただいております。
例えば
頭痛 偏頭痛の場合
①コットンにペパーミント水を浸し そのまま おでこに当てておきます。ローズウォーターと半分ずつブレンドすると香りもよく 鎮痛作用が増します。
② クレイと使用する際は おでこにクレイとペパーミント水でペーストを作り のせておきます。ペパーミント水13g クレイ20g ほどで おでこ分ができます。15分程のせたら 洗い流します。このレシピは打撲や筋肉痛の際も助けられます。その際は ヘリクリサムウォーターとのブレンドがオススメです。
③ スプレー で持ち歩く際は 30mlのペパーミント水に 1、2滴 精油のペパーミントを加えておくと さらに 清涼感が増します。 頭痛に限らず 夏の制汗剤代わりにもオススメです。その際は、ローズやクラリセージ、ゼラニウムウォーターなどとブレンドし 少量のホワイトカオリンを加えると サラリとしたボディローションになります。
④ 1Lのミネラルウォーターに小さじ一杯のペパーミントウォーターで香り付けをします。頭痛で気分が沈む時 おいしくモチベーションを上げてくれます。
ちなみに 私は ローズウォーターを入れるのが好きです💖
などなど
ペパーミントの頭痛への使用法一つとっても 様々なアレンジ法があります。
これからの時期は 虫除けや熱中症対策、にもオススメです☆
ペパーミント精油とはまた違ったペパーミント水の香りも ぜひ お試しください❤️
※お肌の弱い方、年齢等によっては 使用に注意する必要があります。