2004年 北海道の小・中学生を対象にうつ傾向の子どもがどれくらいいるか? という調査が行われ 約13パーセントがうつ傾向にある、という調査結果に保護者はじめ 学校関係者、専門家が衝撃を受けた、とあります。
当店でも、大人の方のうつに限らず 子供のうつも珍しくありません。
大人のうつ病でさえ なかなか難しいのに
自分の感情や精神状態を言葉で表現するのが難しい世代の子供たちは
周囲もわかりにくく 発見も遅れがちに。
辛い気持ちを表現しにくく 体の不調に置き換えて 『お腹が痛い』『頭が痛い』など 又 学年が上がると 攻撃的になる、イライラするなど 問題行動に現れるとも。
ただ、 当店でも 子育てについて皆様とお話させていただきますが どこからがうつなのか、の境目は難しく 長引く不調は 医師や専門家との連携をとりながら 親子が出来るだけ心地よく日々を過ごせることに目を向けることが良いのだろうなぁと。
人間一人 育てるって そうそう簡単じゃないって 子育てしながら思ってきました。 ただ、最近 つくずく思うのですよ。 子供と過ごす時間って 本当に限られているのだなぁ、と。
お猿もいよいよ 高校三年生。 県外に行きたい!って 彼の夢は頼もしくもあり そして めっちゃ寂しくもあり。
つくずく 親バカ( i _ i )
私も、未だに模索しながら、 間違いながら 凹みながら
子育てしています・・・
だからこそ 言葉で伝わらなければ 触れてみるのも良いのでは。 トリートメントまでしなくても 肩や背中をさするだけでも お互いの一歩につながっていくと信じて😁
今日も懲りずに香っております❣️