今日から 秋季資格取得講座がスタートいたしました⭐️
今回受講いただくA様は 10年以上サロンをされていらっしゃるプロのセラピストさん♬
新たな可能性を広げたい、と受講されました✨
同業者としてもご一緒させていただけるのは ありがたいです。
ちなみに
当校の資格取得講座を受講いただく際に
最初に宿題をお渡ししています。
宿題と言っても ワクワク 楽しいものですよ💖
授業がスタートする 一週間前には
講座テキストと精油箱、精油31本をお渡しします。
皆様 精油箱を大事に抱えられ
『宝箱✨』と仰います。
お家に帰ったら
精油瓶の蓋を開け まずは 31本の香りを 全て嗅いでいただきます。
香りを嗅ぎ テキストを見ながら
精油の一般名、学名、抽出部位、等を確認していきます。
精油の蓋に ラベルを貼っているのは
授業の時に 精油を探しやすいように、という理由からですが
香りを嗅ぐたびに 学名と抽出部位、揮発速度などを
意識していただくためでもあります。

31本の精油は 授業はもちろん 各自 自宅でも 思う存分使用いただきます。
2冊のテキストを用いますが
テキストだけでは 不確かなことが沢山あります。
精油を日々嗅ぎ 使用いただく中で 実際に 体感していただくことが 1番の学びだと感じています。
今日は 早速 授業の中で 正しい吸入の仕方、を学んでいただきました。
クラフトや実技で使用する精油は
少しばかりのアドバイスはさせていただきますが
基本的には 受講者の皆さんが ご自身で選んでいただきます。
どの精油を選ぶかを毎回 真剣に考える練習になります。
ちなみに
テキストには
鼻詰まりや風邪症状に ペパーミントやローズマリー等が記載されているのですね。
Aさん。早速 ペパーミントを。
湯気と共に立ち上がるペパーミントの香りに
一瞬でむせ返ってしまいました。
かなり 香りをキツく、感じられ
『今日の私には合わなかった』と仰いました。
今日は 台風明けの湿度と高い気温から
特に香りを感じやすい状況でもありました。
香りの感じ方は 自身の心身や また 取り巻く環境にも左右されます。
そして テキストは絶対、ではなく
ご自身で使用することで あらゆる方法を探る要素が見えてきます。
常に精油に触れ 感じて欲しいです♪
31本の精油と共に
受講頂く皆様のお力になれると嬉しいです😊
資格取得講座につきましては 随時お受けしておりますので
お気軽にご相談ください。
今日も 誠にありがとうございました☺️