なんてことない つぶやきです。
今朝の スカーレットで お母さん役の富田靖子さんが
家を出て行った八郎が使っていたお茶碗を
大事そうに手にとる、ってシーンがあるんです。
シチュエーションは違えど
誰かが大事に使っていたお茶碗。
色んな想いを呼び起こすんですね。
いつも 当たり前のように 毎日 使うもの。
我が家も ちょっとだけこだわったお茶碗を 家族それぞれ使っています。
進学で家を出た息子の使わなくなったお茶碗も
やっぱり いつもの食器棚に置いてあります。
一人暮らしで ちゃんと食べているのだろうか?とか
帰って来たら 美味しいものを食べさせたいなぁ、とか。
お茶碗を見ながら ふと 思うわけです 笑
日々使うものって 誰かの温もりが残るのだなぁ、と。
使い心地が良い、とか
形が良い、とか
どこかの有名な陶芸家が作った、とか
色々あるんだろうけれど
そんなことより
器にこだわる人が多いのは
日々使うものだからこそ その人の温もりが器に染み込んで
大事なものになっていくのだろうなぁ、と。
改めて そんな事を思う朝だったのです😏
今更ながらに。
へんなつぶやきでした^_^
今日も 懲りずに 香っております✨