皆様 お盆はいかがお過ごしでしょうか。
父のお墓参りをし
お墓の草取りや墓石を洗い
お線香を上げ 日々の感謝を伝えてきました。
ちなみに
サンダルウッド、和名を白檀。

お線香の香り付にも使われ
古くから 宗教と深い関わりのある香りです。
仏教やヒンズー教の寺院で焚かれ
弔いのハーブとして 死者の体に塗布されると言われます。
父が亡くなった頃 まだ アロマもよく知らない頃に
サンダルウッドの香りを焚いては
机にうつぶして泣いていましたね。
『火』の状態を沈めるのに良いとされるサンダルウッドは
熱を持った状態を冷まし緩和すると言われています。
うつ状態の人にはオススメしないとありますが
父が亡くなり 心と体、精神のバランスを崩した私には
呼吸を促し
気のエネルギーを整え
心身を整えてくれたように思います🌿
アロマは 亡くなった父からの贈り物だと
学びを深めたのも
この香りのおかげです。
ちなみに オーストラリアンサンダルウッドには
いくつかの細菌に関しての抗菌作用が報告されており
黄色ブドウ球菌の静菌作用はティートリーの25倍強力であり
カンジダ菌に関しても 実験精油の中で 最も高い静菌作用が報告されています。
また 単純ヘルペスや性器ヘルペスの原因ウィルスの繁殖も抑制するとあり
再発抑制など 免疫アップに使用するのが良いですね。
マッサージにおけるリラックス効果も高いとされ
ストレスによる症状緩和に
お花の香りや柑橘系の香りとブレンドすると良いです。
ちなみに
男性は 女性より 香りの好みが限られている傾向があります。
サンダルウッドやシダーウッドなど ウッド系の香りをとても好まれます。
女性に比べて 日々の心の内を表現しにくい男性の方は
自分自身の中で 怒りや悲しみを 煮えたぎる 炎 に変えてしまわれるように思います。
サンダルウッドの香りが その火を沈めてくれるかのようです。
男性香水にもオススメですね♬
ちなみに 香りがしばらく残るので
衣服につけると 数日残ってしまうので お気をつけて🌼
今日も 良い1日をお過ごしください⭐️