top of page

精油の組み立て方🌿

今週は   日本アロマコーディネーター資格取得試験となっております🌸

今回  6名様が受験されます⭐️


お正月明けから  皆さま  入れ替わり  疑問点の質問や小論文の添削に通ってくださいました✨

大人になってからの久しぶりの試験に   ドキドキ。

学生時代に戻ったような学びの時間は  とても貴重ですね♬

ちなみに  授業では   アロマセラピーに関する歴史や使用法など   30時間にわたって学んでいただきます。

卒業後も学びを深め  香りを楽しんでいらっしゃいますが

成分の覚え方、組み立て方については  プロのセラピストの皆さんも  頭を悩ませるところです💧

学生時代の英語や数学と同じく   覚え方は    それぞれだと思うのですが

参考までに 。 私の場合は。

精油を症状わけするのではなく 精油成分を  全て覚え   それぞれの  成分の働きを覚えます。

沢山の小さなブロックを持っていた方が  最終的には  様々に形を変えられるので  広がりがあります。

例えば

PMSやマタニティーブルーなどのうつ傾向改善サポートに対して。それらに良いとされる代表的な精油は

ゼラニウムやクラリセージ、イランイランやサイプレス、ローズなどが挙げられます。

その一方で

βカリオフィレンという成分もそれらに対応するとされ

コレを含む精油にイランイランやクラリセージ、ジュニパーやパイン、ブラックペッパーやフランキンセンス、メリッサなどがあるので  相乗効果を考慮して、又香りの好みによって  コレらもブレンドの候補に入れておきます。

さらに  子宮強壮作用があるとされるゲラにオールという成分をプラスしたいので  ソレを含む代表的な精油にゼラニウムやネロリ、パルマローザなどが挙げられ   コレらも ブレンドの一部の候補に加えます。

さらに  コレらを補う  サブ的な精油を補いつつ、禁忌を省き 組み立てていく、という手もあります。

小さなブロックと大きなブロックを組み立てていく、という感じです。

又  例えば

リウマチに良いとされる精油にサイプレスやジュニパー、ラベンダー、レモン、ローズマリー、タイムチモールなどが挙げられますが

多くの方が  そのほかにも付随する不調をお持ちなので

その他に  高血圧などがあれば

ラベンダーやレモンは同じく  相乗効果が期待出来るので  プラスしていきます。

逆に この中から  高血圧に禁忌である  ローズマリーやタイムを省きます。

さらに

その他に  便秘や下痢、肝機能、神経過敏など

その方の抱える弱点にフォーカスし

限りなく リスクを減らし   最大限のメリットをお伝え出来るように

足したり

引いたり

細分化していくと良いです。

あとは   頻度や経路、量や基材、その方の環境要因に考慮して

精油の最適、最大濃度等を導き出します。

そして  何より  お客様の光となる精油を導くお手伝いをさせて頂きたい!という想いが大事かと💞

5月には   インストラクター講習会も予定しております🌸

ぜひ   ご一緒に学びを深め   香りの波を広げてまいりましょう✨

資格取得講座に関しては  随時  募集を承っております。

どうぞ  お気軽に  お問い合わせください💞

今日も  香っております✨

最新記事

すべて表示
bottom of page